おひさまえんにも春がやってきました。土の中で春を待っていた虫やカエルたちが少しずつ顔をのぞかせています。嬉しいですね!そしておひさまえんは24年目の春を迎えることが出来ました。今年度も毎日子どもたちと過ごしながら、目の前の子どもたちをしっかりと受け止め、心からたくさん可愛がりたいと思っています。お母さん達ともたくさんお話ししたいです。遠慮しないで声をかけてくださいね。お母さんたちの日々の子育てが少しでも楽しいものとなるよう私達も頑張ります。
3月26日に行われた卒園式は良いお天気のもと、無事に式を終えることが出来ました。 お忙しい中、卒園生のお父さん、お母さん、そして兄姉妹弟の方々もお祝いに来て下さり、本当にありがとうございました。卒園式はどの子も大きな声で大好きな歌を歌い、温かな空気に包まれた卒園式でした。みんなが卒園生の門出をお祝いしてくれとても嬉しい気持ちになりました。おひさまえんで出会ったお母さん、お父さん、そして可愛い子どもたちとの出会いに心から感謝します。
◇書類をお渡ししています。
登園許可証と『避難対策保存版』をお渡ししています。よく読まれて、わかりやすいところに保管しておいてください。
◇懇談会の予定
4月の許斐先生の懇談会は、4月11日(木)に宮司自治公民館で行われます。時間は、13時20分~14時50分です。
今年度最初の懇談会です。当日保育日でない方も、お子さまをお預かりできますので是非参加してください。なお、『おひさま懇談会へようこそ』をご持参ください。
◇春の健康診断のお知らせ
おひさまえんでは年に2回(春と秋)の健康診断と年1回の歯科健診を行っています。
★内科健診は提携医療機関であるまつなが小児科の松永遼先生に診て頂きます。3月に健康診断の手紙をお渡ししております通り、今までは松永伸二先生に診て頂いていましたが伸二先生は今年の3月で退任され、この春からは遼先生に来ていただけることになりました。先生のご都合で、4月9日(水)15時30分より行います。一部の方には保育時間後の健診となり、ご迷惑をおかけすると思いますがどうぞよろしくご協力お願いいたします。
(15時お迎えの方は、当日15時30分にはお迎えに来られてください。)
★歯科健診は、阿部歯科医院の阿部先生に診ていただきます。お家の方でかかりつけの歯医者さんがある方は、そちらで見て頂き健診のコピーを提出していただきます。
◇持ってきてください
①春休みに入る前にお渡しした書類を持ってきてください。4月7日(月)締め切り
・児童票(押印を忘れずにお願いします)
・予防接種歴票(令和5年10月以降に受けた予防接種を記載してください)
・健康調査票
・保険証が変わった方のみコピーを提出してください。
②おひさまだよりと一緒にお渡しした書類の提出も忘れずにお願いします。
・定期健診(内科・歯科)の歯科健診について
③春休み前に持って帰った帽子・お布団(必要な人のみ)をもってきてください。
④お子さんに必要と思われる方は(保湿クリーム・日焼け止め・虫よけスプレーなど)持ってきてください。持ってきたものは必ずはっきりと記名して保育者に直接手渡してください。また、お医者さんに処方された塗り薬は「与薬紙」に記入してください。
⑤気温が上がりそうな日のお弁当には保冷剤を入れて持ってきてください。
⑥子どもたちの日々の様子を配信しています動画の「てのりの」の新しいコードをお渡ししています。今迄のコードでは見ることが出来ませんので宜しくお願いします。
⑦連絡帳をお家に持っている方は、持ってきてください。
◇第16回卒園生からの贈り物
5人の卒園生からの贈り物は、6冊のいろいろな図鑑です。今までおひさまえんで使っていた図鑑はかなりぼろぼろになってしまいました。子どもたちが毎日、捕まえた虫のことを調べたり、花の名前を調べたり、読んだりとおひさまえんでは大活躍の図鑑です。嬉しいですね。ありがとうございます。大切に使わせて頂きます。
◇許斐先生からの贈り物
いつも懇談会でお話しをしてくださる許斐先生も卒園式に来てくださいました。許斐先生からはお祝いを頂きました。ありがとうございます。子どもたちのために使わ
せていただきます。
◇こどものとも社からカタログ配布しています
月刊だけでなくても、欲しい絵本だけでも頼むことができます。是非ご利用ください。
◇年中さんから出席カードがあります。
毎朝、当園したら朝の準備をして出席カードにシールを貼ります。忘れずに毎日持たせてください。