外遊びが楽しい季節になってきました!砂遊び、水遊び、虫捕りなどで走り回ったり、びしょ濡れになったりとみんな大忙しです。
先日、3歳のNちゃんと一緒に砂場にいた時のこと。私と2人でしゃがんで砂をカップに黙々と入れているときに、Nちゃんボソッと私に言いました。
Nちゃん「ねえ‥‥ だれが おひさまえん つくったの?」
きしこ「!?」
「んーとね‥おひさまえんは、ちえときしこがつくったよ。」
Nちゃん「ふーん‥」
きしこ「Nちゃん‥きしこたち おひさまえん つくってよかった?」
Nちゃん「うん、よかったよ」
こんな小さな子がこんなことを考えて言葉に出来るなんて、とても驚き、とても嬉しくなりました。そして、なんて可愛いのでしょう!その日は一日心も身体も軽くなったのを覚えています。私たちはこんな可愛い人たちと毎日一緒に過ごし、毎日宝物のような言葉をたくさんもらっています。本当に幸せなことです。
これからますます日差しも強く、暑くなる時がありますので、帽子を忘れないで持ってきてください。すでに日焼けしているお友達もいます。必要な方は日焼け止めクリームなどをお願いします。
◇健康診断について
☆歯科健診のお知らせ
おひさまえんでは年に1回の歯科健診を行っています。5月13日(火)の10時より阿部歯科医院にて診て頂きます。対象の方には、別途お手紙をお渡しします。
尚、かかりつけの歯科医院にて健診をされる方は、忘れずに早めに行かれてください。行かれましたら必ず、健診結果を提出してください。よろしくお願いします。
☆尿検査のお知らせ
尿検査を5月29日(木)30日(金)に予定しています。当日の朝にとった尿は、その日の朝に提出してください。尿検査当日は、早めの登園をお願いします。検査会社の方が、10時前には取りに来られます。近くなりましたら、容器とお手紙をお渡しします。(今年度3歳児健診を受けられる方は、そちらで尿検査をしてください。)
◇個人面談について
今年度は、個人面談を年長児さんの保護者の方と行い、その後に希望される年中児さんの保護者の方と行う予定です。個人面談に限らず、お子さんのことで話したいと思われる時は、遠慮なくお知らせください。
◇懇談会の予定
5月の許斐先生の懇談会は、5月15日(木)に宮司自治公民館で行われます。時間は、13時20分~14時50分です。当日保育日でない方も、お子さまをお預かりできますので是非参加してください。なお、『おひさま懇談会へようこそ』をご持参ください。
きっと行かれる前と行かれた後では、我が子に向ける気持ちが変わっていると思いますよ!是非!是非!
◇緊急避難メールについて
4月にお渡しした『避難対策 保存版』の中に、保育中に災害が起きた時の園から保護者への連絡方法として、緊急メールの活用と災害伝言ダイヤル171の活用についてお知らせしておりました。今年は5月15日(木)に災害伝言ダイヤル171を行いたいと思います。当日の15日(木)に園で子どもたちと避難訓練を10時30分頃に予定しております。その際に私が災害伝言ダイヤル171に音声を数回に分けて入れます。その日の24:00までの間に災害伝言ダイヤルの伝言を聞くことができます。是非、聞いて体験してみてください。よろしくご協力お願いします。
◇県の監査があります。
5月20日(火)13時から県の監査が行われます。これは、毎年行われるもので、ここでの保育が県の保育基準を満たしているかを調べるものです。今まで、おひさまえんは県より基準を満たしているということで証明書を頂いています。当日は、保育に支障がないように配慮しておりますので、よろしくご理解お願いいたします。
◇5月12日まで『こどもの読書週間』です。
おひさまえんでは、毎日14時30分からの絵本の時間をとても大切にしています。スタッフも一人一人いろいろな絵本を選び、手遊びをして読み聞かせをしています。帰りに今日の絵本は何だった?とお子さんと絵本の話をしてみてください。
子どもたちが好きな絵本は何でしょうか?そして、お家の方が好きな絵本は何でしょうか?あなたにとって、とっておきの一冊を是非、教えてください。